起業の実務・税務

起業の実務・税務

確定申告が気になる?会計に自信がないならソフトに頼ることを考えよう!

事業者の確定申告には帳簿の作成が欠かせません。青色申告を選択したなら税金が安くなる代わりに義務付けられているからです。でもビジネスに忙しい人は帳簿に追われる時間は短いほどいい。手作業なんて時間がもったいない!会計ソフトはすぐれた解決策になりますよ。
起業の実務・税務

パートの合間に起業した私。確定申告は必要?いつまでに提出するの?

家事とパートの合間に進めた起業。今年の分は来年の春の申告となります。でもそもそも申告が不要なケースもあるのです。あなたが確定申告が必要か、気軽にチェックしてみましょう。仕組みを理解していれば恐れることはありません。
起業の実務・税務

起業したら確定申告は必要?会社員とのダブルワークで頑張りたい!

個人で事業をしている方なら確定申告は欠かせません。でもあなたが会社員の身で起業した場合にはどうなるのでしょう?正解は場合によるというのが答えです。特例があるので申告不要のケースもあります。でも真剣に起業したなら計算や記録はきちんとしておきましょう。
起業の実務・税務

副業から始めた起業への道!確定申告は必要?脱税にならないの?

起業にはリスクもあるので小さく副業から始めるのは賢い選択です。でも確定申告について考えたことがありますか?起業家として必須となります。うまく軌道に乗ったらとお考えなら危険です。脱税になるかもしれないし、経験としてももったいないです。
起業の実務・税務

これから起業しようという人が目指すもの

起業したい!自分でもビジネスやりたい!そんな気持ちの持ち主が集まると共同経営のオファーをもらうかもしれません。法人をつくって役員になる?グループをつくって必要なときにつながる?でも大事なことは「あなたが一人の独立した経営者であるか」ということ。
起業の実務・税務

起業後だからこそ「迷わない」ことが大事!

方向の見極めは重要です。でもコロコロと方向転換を繰り返していると、いつまでたってもスタート地点の近くをさまよっている自分に気が付くこともあります。新しい参考書(ノウハウ)を買ってくるよりも、実際に問題を解く(身に付ける)ことを優先しないと遠回りになることがあります。