ビジネスの仕組み起業を成功させる仕組み化は、お客様とは順序を逆に考える! 集客と販売プロセス。集めた全員が買うわけではありません。そのため、まず集客にエネルギーを投じるケースがあります。しかし肝心の商品の魅力が伝わらないなら、成約率はずっと低迷したままです。あなたが友人に説明したときのように熱をこめた説明ができていたなら・・。2020.09.24ビジネスの仕組み
起業の実務・税務これから起業しようという人が目指すもの 起業したい!自分でもビジネスやりたい!そんな気持ちの持ち主が集まると共同経営のオファーをもらうかもしれません。法人をつくって役員になる?グループをつくって必要なときにつながる?でも大事なことは「あなたが一人の独立した経営者であるか」ということ。2020.09.21起業の実務・税務
起業の実務・税務起業後だからこそ「迷わない」ことが大事! 方向の見極めは重要です。でもコロコロと方向転換を繰り返していると、いつまでたってもスタート地点の近くをさまよっている自分に気が付くこともあります。新しい参考書(ノウハウ)を買ってくるよりも、実際に問題を解く(身に付ける)ことを優先しないと遠回りになることがあります。2020.09.15起業の実務・税務
自己紹介プロフィール 加茂康明の自己紹介ページです。独立するまでの経緯を振り返ります。でも独立しても夢見た生活とはかけ離れたものでした。生活へのプレッシャーは、会社員であろうとフリーランスであろうと変わることはありません。気分転換がないだけ、むしろキツかったかも。2020.08.18自己紹介
自己紹介プロフィール2:500件を超える記事を書いたのに・・! 個人のビジネスならネットを活用しなければ・・。そこで始めたのがブログでした。様々なニーズを持つお客様に向けて多様な記事を書くこともできますし、実際に応用性も広かったのです。しかし注いだ労力の割ほどには売上にはならず方向の転換を余儀なくされました。2020.08.18自己紹介
自己紹介プロフィール1:こんな仕事をしてきました ソフトハウスでは働きながらパソコンを学び、会計事務所では税務とパソコンの運用を習得しました。会社ではこれらを総動員して実務経験を深化させ、心の問題にも気を配るようになります。これらの経験が今のビジネスに活かされています。2020.08.17自己紹介