確定申告が気になる?会計に自信がないならソフトに頼ることを考えよう!

確定申告が気になる?会計に自信がないならソフトに頼ることを考えよう!起業の実務・税務

起業したら必須となる確定申告。

心の準備は整っていますか?

経理に自信がない方に向けて
まとめました。

 

確定申告が気になる?会計に自信がないならソフトに頼ることを考えよう!

起業されたなら確定申告は
義務なのです。

だから最初からプランを
持っていた方がいいですよ。

税制上の特典が多くて有利な
「青色申告」を申請されたなら

確かに税金が安くなるのですが
それには代償があるのです。

青色申告で必須となる帳簿の作成はどうするの?

まず質問させて下さい。

Q1:あなたは確定申告で青色申告を選択していますか?

もしYesなら、
「帳簿」を作成しなくてなりません。

その帳簿に基づいて決算書を作成し
確定申告を行う必要があるのです。

今や手作業で行う人は少数派でしょう。

なぜなら
1年分の取引の記録と集計
行う必要があるからです。

会計ソフトの力を借りるのが
一般的です。

これなら入力さえ行えば
ほとんどの部分を
自動計算してくれます。

 

もし青色申告を選択していなくても
(=白色申告)
簡易版の決算書の提出はあります。結局やることはほぼ変わらないので
よほどデータ量が少ない場合を除くと
やはり会計ソフトの利用をお勧めします。

 

会計ソフトに必要なパソコンの扱いは大丈夫?

もう一つ質問です。

Q2:パソコンに詳しいですか?故障してもなんとかできますか?

会計データは貴重な資料です。

データを保存していたパソコンが
壊れてしまったらどうしましょう?

作業が最初からやり直しになるかも!

∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴

「バックアップがあるから大丈夫」
という方でもかなり大変ですよ。

新しいパソコンを買ってくる

会計ソフトをインストール

会計データを復元

∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴

詳しい方なら可能でしょうが
手間がかかるのは想像できます。

ソフトだってきちんと管理していないと
バージョンが違うなんてことも。

データが読み込めないとか
トラブルが多発する危険があります。

∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴

もし自信がなかったり
余計な手間をかけたくなければ

データをインターネット上に保存する
「クラウド型」のサービスが安全です。

インターネットにアクセスさえできれば
前回の続きができるので
これ以上の安心感はありません。

パソコンを選ばないのはすごいですよ。

 

青色申告向けの会計ソフトには何を選ぶか

つまり青色申告には会計ソフトが必要で
メンテナンスを考えるとクラウドタイプがいい。

2人に1人以上が使っているサービスがある

この結論に達した方の過半数(56.7%)は
実はある1社のソフトを採用しているんです。
※「クラウド会計ソフトの利用状況調査」(2020年4月)-MM総研調べ

それが弥生(やよい)株式会社の
やよいの青色申告オンライン
というサービスです。


 

下の画像は管理画面ですが
シンプルですね。

 

やよいの青色申告オンラインの特徴

使い勝手が悪ければ
継続して使う人はいないでしょう。

だからこの過半数ものシェアは
注目に値します。

それだけの支持を集めているというのは
簡単にいえば
・使いやすい
・価格が安い
・サポートが手厚い

ということですよね。

ちょっと調べてみました。

簡単な操作で経理が苦手でも使える

「日々の記帳から確定申告までおまかせ!」が
キャッチフレーズでした。

簿記・会計の知識がなくても、
かんたん機能がアシストしてくれます。

「はじめてでも迷わせない」のがウリ。
かんたん取引入力モードだと
日付や金額を家計簿の要領で入力するだけ。

やよい青色申告オンラインのかんたん入力

※簿記を勉強された方には仕訳入力モードもあります。

∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴

また銀行取引やクレジットカードなどから
自動入力もこなすようです。

ということは、
これらの連携を済ませてしまえば

現金の取引中心に入力すればいいから
かなり手間が減りますね。

∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴

決算や申告書の作成だって
ガイダンス通りに従えば自動作成してしまう。

日々ちょっとずつ入力していけば
そんなに申告のときに慌てなくても
すみそうですね。

価格設定がえげつない?!ダントツの価格メリット

やよいの青色申告オンライン
初年度0円キャンペーン実施中です。

全ての機能が使えるセルフプランだと
初年度0円(2年目は税抜8,000円)

電話、メール、チャットの質問サポートをつけた
ベーシックプランでも
初年度6,000円(2年目12,000円)

∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴

だから今度の申告について
無料または格安で使えてしまう。

コスパ最強ですよ!

2年目はキャンセルも可能なので
ダメなら継続しなきゃいいだけです。

動作確認のつもりで導入すれば
次回の申告は完了できるわけですね。

業界最大規模のカスタマーセンターによるサポート力

セルフプランでは適用外ですが
サポート体制にはかなり力をいれているようです。

カスタマーセンターは業界最大規模で
年間100万件を超える問い合わせに対応して
93%もの満足度を誇るとのこと。

サポート担当に相当な教育をしているのは
容易に想像できますね。

いざというときのために
こうしたホットラインを確保するのも手です。

どうせ必要経費なのですから
保険としてベーシックプランを
契約するのもいい。

 

慌てて会計事務所に駆け込まなくてもOK!

けっこう自力でもなんとかなりそうですね。

しかも、これだけ普及しているサービスですから
会計事務所でも対応してくれる可能性が高い。

青色申告会でも推奨しているソフトのようです。
「科目説明が出ているのでわかりやすい」

∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴

このサービスで慣れておけば
いずれ事業が順調に育ったときには

気持ちよく会計事務所に依頼したり
事務・経理担当のスタッフに
任せたりすることもできそうですね。

数字に強い社長になるための第1歩として
良い選択になると思いますよ。

早めの導入がおすすめです。

データはためずに入力するのが
一番いいのですから。

>> やよいの青色申告オンライン